マルシェイベント出店にレジは必要?導入のメリット・デメリット、無料レジアプリをご紹介

コーヒー販売
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

マルシェイベント出店にレジってあった方がいいのかな?

おすすめのレジアプリがあるなら教えて!

レジアプリの存在は知っているものの、マルシェイベント出店に本当に必要なのか、使うことでどんなメリットがあるのか気になりますよね。

そこでここからは、マルシェ出店歴5年の私オータクが、

  • マルシェイベント出店でレジアプリが必要な人の特徴
  • マルシェイベント出店にレジアプリを導入するメリット・デメリット
  • マルシェイベント出店用レジアプリを選ぶポイント
  • マルシェイベント出店におすすめな無料で使えるレジアプリ

の4点を解説します。

この記事を読めば、レジアプリを導入すべきなのか、導入するならどのレジアプリを選ぶべきなのかがわかるはずです。

「レジアプリを導入すべきか悩んでいる…」という方はぜひご一読ください。

スポンサーリンク

マルシェイベント出店にレジアプリは必要?|必要な人の特徴を解説

マルシェイベント出店にレジアプリが必要かどうかは、その人の性格やお店の商品数、方向性によって変わってきます。そのため、全員が全員必要とは限りません。

具体的には、以下のような人はレジアプリを使った方がいいと考えます。

  • 暗算や電卓でお金の計算をするのが面倒・苦手な人
  • 各商品の販売個数をしっかり管理・把握したい人
  • キャッシュレスを導入したい人
  • マルシェ後の精算業務を楽にしたい人

反対に、暗算や電卓での計算が得意、売れた金額だけわかればOKという方はレジアプリを導入してもあまりメリットは感じないでしょう。

ただ、個人的にはいろいろな面で作業が楽になるので、マルシェイベント出店にレジアプリの導入は賛成派です。

マルシェイベント出店にレジアプリを導入するメリットは4つ

マルシェイベント出店にレジアプリを導入するメリットは以下の4つです。

  • 会計作業が楽になる
  • 販売データが残る
  • キャッシュレス決済が導入できる
  • 会計ソフトとの連携で経理作業が楽になる

以下で詳しく解説しますね。

会計作業のミスが減る

レジアプリを導入すると、マルシェイベント出店時の会計作業で失敗する可能性が限りなく低くなります。

レジアプリは、購入された商品のボタンを押すだけで合計金額を計算してくれるため、頭で考える必要がありません。

特に、商品数が多いお店の場合「あれがいくらでこれがいくらで…」と計算するのが大変ですが、レジアプリなら、ボタンを押すだけで自動計算してくれます。

お預かり金額を入力すればお釣りの金額まで出してくれるため、ミスが限りなくゼロに近くなるはず。

レジアプリを導入することで、出店時の会計作業でのミスはほぼなくなりますよ。

販売データが残る

レジアプリ導入の大きな利点が、販売データが残ることです。

何がどれくらい売れたかのデータが残れば、次月や来年の同時期に持っていくアイテム数の参考になります

例えば、今月のマルシェイベントでホットコーヒーが50杯出たとわかれば、「来月も50杯以上は準備しておこう」と決めたり、「来月は60杯を目指すぞ」と目標を立てたりできます。

年一回のマルシェイベントならおそらく販売数を覚えていないため、なおさらこのデータが役に立つでしょう。

販売データが残せることは、レジアプリを導入する大きなメリットです。

キャッシュレス決済が導入できる(対応しているアプリの場合)

キャッシュレス決済に対応しているレジアプリを選ぶと、マルシェイベント出店でクレジットカードやQR決済に対応できます。

「ポイントを貯めたい」「現金をできるだけ持ち歩きたくない」という方も増えている中でキャッシュレス決済を導入できれば、機会損失を防げるでしょう。

実際私もここ数年で「PayPayで支払えますか?」と聞かれる機会が増えてきました。徳島でもあるので、東京や大阪ではもっと多いのではないかと想像しています。

レジアプリ導入をきっかけに、キャッシュレス決済を導入できるのもメリットといえるでしょう。

会計ソフトとの連携で経理作業が楽になる(対応しているアプリの場合)

レジアプリの中には、会計ソフトと連携できるものもあります。

レジアプリと会計ソフトを連携させることで売上データが共有されるため、マルシェイベントから帰った後の経理作業が格段に楽になります。

キャッシュレス決済と連携できるレジアプリなら、クレジット決済のデータなども会計ソフトと連携可能です。

会計ソフトと連携できるレジアプリなら、面倒な経理作業が楽になるでしょう。

マルシェイベント出店にレジアプリを導入するデメリット

マルシェイベントにレジアプリを実際に導入してみて感じたのは、思っていた以上にレジを打つのは手間だったということ。

特に私は一人で出店しているため、お会計を進めつつコーヒー豆を挽いたりお湯を沸かしたりなどの作業をしていることが多いのですが、レジを打つ作業が生まれることで若干手が止まってしまうのです。

作業の流れが止まるので、レジアプリを使っていなかったときと比較すると提供スピードが落ちたように感じます。

とはいえ、上記のようにたくさんメリットがあるため、この手間をマイナスと捉えてもプラスの方が上回るかなと個人的には思います。

マルシェイベント出店用レジアプリの4つのチェックポイント

マルシェイベント出店用のレジアプリを選ぶ際のポイントは以下の4つです。

  • 無料か有料か
  • オフラインで使えるか
  • 対応端末・OS
  • 欲しい機能が揃っているか

下記でそれぞれ詳しく解説していきますね。

無料か有料かチェック

レジアプリには有料のものと無料のものがあるため、使用前に必ずチェックしましょう。

多くのレジアプリは、レジ機能や売上データ管理機能などが無料で使えます。

中には有料のものもありますが、多くの場合高機能すぎるため、マルシェイベント出店にはオーバースペックです。

マルシェイベント出店用にレジアプリを準備するなら、基本的には無料のもので十分でしょう。

オフラインで使えるかチェック

レジアプリを選ぶ際は、オフラインでも使用できるか確認しておきましょう。

もしオンラインでしか使えないレジアプリの場合、インターネット環境が悪いと使えなくなってしまう可能性もあります。

ただ、もし出店するマルシェイベント会場にWi-Fiがあったり、契約しているスマホやタブレットがインターネット使い放題なら気にしなくても大丈夫です。

とはいえ、オフラインで動くレジアプリの方がいざというときの安心感があるため、基本的にはオフラインでもOKなものを選ぶのがおすすめです。

対応端末・OSをチェック

お手持ちのスマホやタブレットを使用する予定の場合は、必ず対応端末・OSを確認しましょう。

レジアプリの中には、iPhone・iPadのみやAndroidのみなど、使える端末が限られているものが多いからです。(Androidで使えるレジアプリはめっちゃ少ない気がします…)

マルシェイベント出店用に端末を購入される方は問題ありませんが、ご自身のスマホやタブレットで使用するなら、対応端末・OSはチェック必須です。

欲しい機能が揃っているかチェック

レジアプリを導入するなら、自分に必要な機能は揃っているかもチェック必須です。

当たり前ですが、キャッシュレスを導入して機会損失を防ぎたいなら、キャッシュレスに対応したレジアプリを導入しなければなりません。

反対に、キャッシュレスはいらなくて売上データを得られればいいという方は、機能を絞ったものを選んだ方が使い勝手がいいかもしれません。

自分が欲しい機能を確認したうえで、レジアプリ選びを進めましょう。

【無料で使える】マルシェイベント出店用レジアプリのおすすめ5選

レジアプリはさまざまなメーカーが提供しているため、自分に合ったものを探すのはなかなかに苦労するものです。

そこでここからは、マルシェイベント出店におすすめのレジアプリを、無料で使用できるものに絞って5つご紹介します。

無料であれば気に入れなければ他のアプリを探せばOKなので、取り入れやすいはず。

ぜひ参考にして、あなたに合ったレジアプリを見つけてくださいね。

スマレジ

画像引用:スマレジ公式サイト
  • 125,000店舗と多くのお店に選ばれており安心感がある
  • 値引・取置販売など無料でも機能豊富
  • 外部システムの連携先が多く自分好みに使いやすい

125,000店舗と業界最大級の導入数を誇る『スマレジ』。

サポートの充実、信頼性、品質の高さのインターネット調査でそれぞれNo.1を獲得しています。

また、無料で使える機能が他社と比較して豊富なのも嬉しいポイント。

値引き販売、セット販売などの機能もあるため、マルシェイベント出店なら十分に活躍してくれます。

iPhoneやiPadをお持ちなら、スマレジを選んでおけば間違いありません。

オフライン使用
対応端末・OSiOS
対応キャッシュレス決済端末スマレジ・PAYGATE
JMS おまかせサービス
StarPay
STORES決済
Square
楽天ペイ
ペイメント・マイスター

◆スマレジの詳細がわかる資料の無料ダウンロードはこちらから

スマレジ【POSレジの教科書】ダウンロードページはこちら

◆スマレジは実機体験できるショールーム(東京・名古屋・大阪・福岡)や、導入に関するオンライン相談も実施中!

スマレジのオンライン相談・ショールーム予約はこちら

STORESレジ

画像引用:STORESレジ公式サイト
  • ネットショップ『STORES』との連携機能が便利
  • 無料プランで必要十分な機能が使える

ネットショップ『STORES』と連動できるレジアプリが『STORESレジ』。

商品情報や在庫が共有できるため、商品登録や在庫管理が楽にできます。

STORESレジを使えば、ネットショップもマルシェも運営すると必ず発生する在庫管理の煩雑さから開放されるでしょう。

オフラインで使用できないのはマルシェイベント出店用としてはネックですが、ネットにつながったiPadを使用すれば問題ありませんよ。

STORESを使用して商品を販売している方は、STORESレジを選ぶのがおすすめです。

オフライン使用×
対応端末・OSiOS(iPad)
対応キャッシュレス決済端末STORES決済

◆STORESレジのアカウント登録はこちらから

STORESレジ 公式サイト

Square POSレジ

画像引用:Square 公式サイト
  • 有料プランがないので全機能安心して使える
  • UIがシンプルで操作が簡単

料金体系のシンプルさが際立つのが『Square POSレジ』。

負担がかかるのはキャッシュレス用の決済端末の購入費とキャッシュレス決済時の決済手数料のみ。POSレジ機能だけを使用するなら全て無料です。

また、誰でも使いやすいシンプルで直感的なUIも魅力の1つ。機械の操作が苦手な人でも安心して導入できます。

Android対応でキャッシュレスが導入できるレジアプリを探しているなら、Square POSレジがおすすめです。

ちなみに、Squareの決済端末リーダーはコンパクトなため、持ち運びしやすいのが特徴。荷物が多くなりがちなマルシェイベントにも気軽に持っていけますよ。

オフライン使用
対応端末・OSiOS・Android
対応キャッシュレス決済端末Square

◆Squareのアカウント登録はこちらから

Square 公式サイト

エアレジ

画像引用:エアレジ公式サイト
  • レジ画面がシンプルで操作性が高い
  • 電話(導入時)、チャット、メールによるサポートが無料で受けられる

知らない人はいないほどの大手、リクルートが提供している『エアレジ』。

レジ画面の視認性が高く、見やすく使いやすいのが特徴。打ち間違えてしまう心配も少ないでしょう。

また、無料で使えるにもかかわらず全般的なサポートを受けられるのもメリット。操作などで困っても悩む必要はありません。

サポートを充実させたいと考えるなら、エアレジを使ってみてはいかがでしょうか。

オフライン使用
対応端末・OSiOS
対応キャッシュレス決済端末Airペイ
Square

◆エアレジのアカウント登録はこちらから

エアレジ 公式サイト

即売レジ

画像引用:DDWorks公式サイト
  • レジ機能に特化しており無駄がない
  • オフライン環境でもサクサク動く

レジ機能にのみ特化したアプリがこちらの『即売レジ』。

他のアプリのように豊富な機能とはいえませんが、それでもマルシェイベント出店には必要十分な機能が搭載されています。

また、基本的にオフラインで使用するアプリなので、かなりサクサク動きます。ストレスなくレジ作業を行えますよ。

将来的なキャッシュレス導入などは考えておらず、レジ機能だけが欲しいという方には即売レジがおすすめです。

オフライン使用
対応端末・OSiOS・Android
対応キャッシュレス決済端末×
即売レジ
即売レジ
開発元:Masahide Iimori
無料
posted withアプリーチ

まとめ

マルシェイベント出店になくても営業はできますが、あったほうがいろいろと便利なレジアプリ。

特に、計算間違いが起こりにくい、販売商品数が記録できるのは初心者の方にとっても大きなメリットになるかと思います。

もし導入するのであれば、利用料金・オフライン利用の有無・対応OS・搭載機能は最低限チェックしましょう。この4つさえ確認しておけば、選択に失敗してしまう可能性はほぼなくなるはずです。

「まだ選びきれない…」という方は、iOSを使用予定ならスマレジ、Androidを使用予定ならSquare POSレジがおすすめ。

とはいえすべて無料なので、一度全部登録して使い勝手を確認してみるのもアリでしょう。

あなたに合ったレジアプリを見つけて、お店の運営をより良いものにしてくださいね。

徳島県のマルシェで「EncounterCoffee」という名前で自家焙煎コーヒーを販売しています。コーヒーのことや副業のことなど、「話を聞いてみたい!」ということがあれば、私の分かる範囲でお答えしますので遊びに来てもらえたら嬉しいです!

出店情報はInstagramで発信していますので、興味のある方はぜひフォローをお願いします!

とっておきの自家焙煎コーヒー、ココアをご用意してお待ちしております!

コーヒー販売
オータクをフォローする
LIFEE

コメント

タイトルとURLをコピーしました